top of page

何かを、誰かに向かって伝えたいことがある時、またそれをゆっくり考えて、自分の言葉で伝えたい時に、私は「文章を書く」という手段を用いてきました。

まずは自分だけに向けて、それから他者に向けて書くようになったのは、20歳前後の頃だったと記憶しています。どうしても伝えたいことがあったのだと思います。昔は文章を書くのが好きだと思っていましたが、いまは、書くことが好きというより、人に何かを伝えることが好きであること(多様な手段をとるようになりました)に、気が付いています。好きという表現はあまりしっくりこないような気もしますので、必要に駆られているのかもしれません。

​思考の記録として文章を書くようになってからは、人様に読んでもらえる機会が増え、雑誌やメディアに寄稿したり、本を執筆するまでに至りました。

​書く目的や、媒体は変わっていくのかもしれませんが、きっとこれからも文章は書いていくのだと思います。またエネルギーが戻ったら、本に纏めたいことはたくさんあります。

主な作品

​著書『競争闘争理論 サッカーは「競う」べきか「闘う」べきか』

*サッカー本大賞2023「大賞​」受賞

雑誌『フットボール批評』 連載「The Art of  Learning Football 〜青年監督の本棚〜」

note『芸術としてのサッカー論』

​他

スクリーンショット 2022-07-18 21.55.56.png
bottom of page